ページタイトル:サピエ図書館

資料詳細


ここから本文

基本情報

基本情報
タイトル 江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか
著者名櫻庭由紀子著
内容「四谷怪談」「皿屋敷」など、江戸時代から語り継がれてきた“怪談もの”。古き良き江戸期の怪談・怪異を掘り下げ、説話から歌舞伎や浄瑠璃・落語・講談などの芸能への展開、当時の社会背景を読み解く。
出版者と出版年月笠間書院 2022年7月
種別と対象種別:図書 対象:一般

製作情報

製作情報
製作館函館視障図(B1009)
登録館函館視障図(B1009)
資料種別音声デイジー
巻数全1巻
貸出形態CD
所蔵館所蔵館:函館視障図 ほか1件 オンリク可
登録ファイルファイルサイズ 120.3MB
録音時間8時間38分
製作情報DAISYバージョン:2.02 MP3
ファイルサイズ120.3MB
校正レベル2校
著作権処理第37条3項の権利制限
完成日2023年3月18日
最終更新日2023年3月18日

注記・分類・件名など

注記・分類・件名など
原本注記文献:p325〜333
原本価格1,800円
ISBN978-4-305-70964-6
分類(NDC)388.1
NDC識別10版
一般件名怪談


この資料には、デイジーデータが登録されています。 ボタンを押すと、ダウンロードを実行します。


この資料には、オンラインリクエストが実行できます。 所蔵館を選択してください。