ページタイトル:サピエ図書館

資料詳細


ここから本文

基本情報

基本情報
タイトル神と仏の明治維新
副書名そのとき、寺院、神社、霊場では何が起きたのか?
シリーズ名歴史新書
著者名古川順弘著
内容日本宗教史上最大の転換点「神仏分離」の実態とその後を具体例でたどった書。「寺院から分離して激変した神社」「神道化された修験霊場と権現信仰」など、個々の寺院、神社、霊場に何が起こり、どう変わったのかを叙述する。
出版者と出版年月洋泉社 2018年10月
種別と対象種別:図書 対象:一般

製作情報

製作情報
製作館静岡視情セ(B4701)
登録館静岡視情セ(B4701)
資料種別点字データ ダウンロード可能
巻数全3巻
貸出形態点字(普通サイズ)
所蔵館所蔵館:静岡視情セ オンリク可
点字データ番号N0504144
登録ファイル全3ファイル
点字ページ数372ページ
用紙サイズB5 32モジ×18行 両面印刷
ファイルサイズ68376B
校正レベル2校
著作権処理未選択
完成日2019年9月4日
最終更新日2019年9月5日

注記・分類・件名など

注記・分類・件名など
原本注記神仏分離・廃仏毀釈関連年表:p200〜203 文献:p207
原本価格900円
ISBN4-8003-1577-9
分類(NDC)162.1
NDC識別9版
一般件名宗教−日本 明治維新


この資料には、点字データが登録されています。 ボタンを押すと、ダウンロードを実行します。


この資料には、オンラインリクエストが実行できます。 所蔵館を選択してください。