ページタイトル:サピエ図書館

資料詳細


ここから本文

基本情報

基本情報
タイトル大分県謎解き散歩
副書名宇佐神宮、臼杵石仏、別府八湯、耶馬渓から湯布院、福沢諭吉、岡城、鶏の唐揚げまで 素晴らしい文化財と豊かな自然を誇る大分県が丸わかり!
シリーズ名新人物文庫 か−9−1
著者名甲斐素純, 渋谷忠章, 段上達雄編著
内容大分をなぜ「おおいた」と呼ぶのか? 豊後国が小藩に分立された理由は? 福沢諭吉が中津を嫌ったのはなぜ? 考古・史跡・歴史、宗教、人物・文学などの分野別に大分県の謎を解説する。
出版者と出版年月新人物往来社 2012年6月
種別と対象種別:図書 対象:一般

製作情報

製作情報
製作館大分点図(B8400)
登録館大分点図(B8400)
資料種別点字データ ダウンロード可能
巻数全3巻
貸出形態点字(普通サイズ)
所蔵館所蔵館:大分点図 オンリク可
点字データ番号N0433943
登録ファイル全3ファイル
点字ページ数436ページ
用紙サイズB5 32モジ×18行 両面印刷
ファイルサイズ70614B
校正レベル1校
著作権処理未選択
完成日2013年7月31日
最終更新日2013年8月6日

注記・分類・件名など

注記・分類・件名など
原本注記「大分県の不思議事典」(2007年刊)の改題,新編集
原本価格800円
ISBN4-404-04201-9
分類(NDC)291.95 291.9
NDC識別9版
一般件名大分県


この資料には、点字データが登録されています。 ボタンを押すと、ダウンロードを実行します。


この資料には、オンラインリクエストが実行できます。 所蔵館を選択してください。