ページタイトル:サピエ図書館

資料詳細


ここから本文

基本情報

基本情報
タイトル日本文化論の系譜
副書名『武士道』から『「甘え」の構造』まで
シリーズ名中公新書 1696
著者名大久保喬樹著
内容奈良・平安のいにしえから、日本人は自らの文化の特質について、様々な角度から論じてきた。それは、常に異国文化の影響下で自分たちの考え方やふるまい方を築いてきたことと密接な関係がある。本書は、明治以降西欧文化が激しく流入する時期に焦点を絞り、15人の思想家、学者、作家などによる代表的な日本文化論を比較文化的視点から読み解くことによって、近代日本人の自画像を検証する試みである。
出版者と出版年月中央公論新社 2003年5月
種別と対象種別:図書 対象:一般

製作情報

製作情報
製作館千歳市点図(B1004)
登録館千歳市点図(B1004)
資料種別音声デイジー
巻数全1巻
貸出形態CD
所蔵館所蔵館:千歳市点図 オンリク可
登録ファイルファイルサイズ 
録音時間8時間38分
製作情報DAISYバージョン:2.02 MP3
校正レベル2校
著作権処理許諾
完成日2012年3月8日
最終更新日2012年3月8日

注記・分類・件名など

注記・分類・件名など
ISBN9784121016963
分類(NDC)361.5
NDC識別9版
一般件名日本 日本思想−歴史


この資料には、オンラインリクエストが実行できます。 所蔵館を選択してください。