ページタイトル:サピエ図書館

資料詳細


ここから本文

基本情報

基本情報
タイトル生死を分けた三分間
副書名そのとき被災者はどう生きたか 阪神・淡路大震災 三宅島二〇〇〇年噴火 新潟県中越地震
著者名被災者+日本聞き書き学会編
内容いざというとき本当に必要なことはなにか、大切な心がまえとはなにか。阪神・淡路大震災、三宅島2000年噴火、新潟県中越地震の被害者たちが、実体験をもとに災害時の本当の教訓を語る。
出版者と出版年月光文社 2006年4月
種別と対象種別:図書 対象:一般

製作情報

製作情報
製作館視情報セぎふ(B4601)
登録館視情報セぎふ(B4601)
資料種別点字データ ダウンロード可能
巻数全4巻
貸出形態点字(普通サイズ)
所蔵館所蔵館:視情報セぎふ オンリク可
点字データ番号N0371969
登録ファイル全4ファイル
点字ページ数468ページ
用紙サイズB5 32モジ×18行 両面印刷
校正レベル2校
完成日2007年11月22日
最終更新日2007年11月22日

注記・分類・件名など

注記・分類・件名など
ISBN4334974988
分類(NDC)369.31 369.31
NDC識別9版
一般件名阪神・淡路大震災(1995) 三宅島 火山 新潟県中越地震(2004)


この資料には、点字データが登録されています。 ボタンを押すと、ダウンロードを実行します。


この資料には、オンラインリクエストが実行できます。 所蔵館を選択してください。